RYDのサービスが解決します!



右肩上がりといわれていた放課後等デイサービスの市場も、近年では同業他社が増え、利用者(受給者証の発行数)は微増という状況です。近隣の事業所が小学生を奪い合うような地域もあり、特徴を生かした療育と質の高いサービスが求められてきています。

幼児・子どもの言語トレーニングは、とても需要があります。しかし、公費で受けられる場所や頻度は限られています。RYDの実施している民間資格を取得することで療育の質が上がり、幼児~低学年の集客が増えるでしょう。

VRを使ったトレーニングで、職員に負担をかけることなく社会性を身につけるトレーニングが実施できます。就労に向けた中高生向けのコンテンツも充実しています。ライバルの少ない中高生向けの放課後デイがオススメです。

RYDでは、マインクラフトを使ったプログラミング学習やロボット制作を中心に、動画編集や科学実験、現代アート教室といった、多彩な学びの教材を用意しています。集客から実費事業まで、幅広く対応できるコンテンツです。
                    2024年に予定されている法改正により、サッカーだけを提供するような放課後等デイサービスは給付費の支払いから外されることが検討されています。つまり、締め出されて事業が行えない可能性もでてきました。
                    療育とみなされない取り組みを行っている施設は、事業を継続できないリスクに晒されているといっても過言ではありません。
                
収支見込
圧倒的な集客を実現することで、長期にわたる安定した収益が可能です。
 
                     
                無料の個別相談でプレゼント!
 
                     
                     
                    各サービスで実際に使っている教材やVRセット、保育園への営業に役立つ資料をプレゼント! 個別面談中に「無料お試し希望」とお伝えください。
数年に1度おとずれる給付費の改定も、目の前に迫ってきています。これから、多くの事業所が閉所に追い込まれることでしょう。あなたの事業所は、どのような専門性を取り入れ、放課後デイサービスの運営をしていきますか?
| プラン名 | 初期費用 | 初月料金 | 料金(税込み) | 
|---|---|---|---|
| ことばの療育 | なし キャンペーン中! | 0円 キャンペーン中! | 55,000円/月 | 
| SST(VR対応) | 55,000円/月 | ||
| まなびの教室 | 55,000円/月 | ||
| 2教材セット | 99,000円/月 | ||
| 3教材セット | 143,000円/月 | 




 
                        
                        スタッフがやらなくても見せるだけでSSTを実施できました。
SST以外にも、動画を楽しむためのご褒美的な使い方もできた。VRができるデイが他にないので、子どもが喜んでいるという声もあります。興味を持たれる保護者も増えました。
                    
 
                        
                        放デイ事業の課題として、年齢に適した療育ができていないことを問題に感じていました。そこで中高生に特化した教室を運営すると同時に、中高生向けの教室を運営するために必要なカリキュラムも提供しています。
VRを活用して面接の疑似体験をした児童が、高校入試の面接の練習時に上手にできて褒められたと保護者の方からのご報告もありました。またVRを活用することで通所時間が異なっても療育が同質化される傾向もあり、VRに興味を持って通所回数が増える児童もいます。
                    
VRの教材は専門的な知識のない職員様でもSSTを実施できるように開発されたものとなっています。その他の教材も1つ1つに動画での解説を設けており、いずれも専門的な知識/資格は必要ありません。
弊社の専門の人材より、定期的セミナー、説明会を実施しており、ご疑問点はいつでも質問頂けるほか、学びの教室ではオンラインでの授業サービスも提供しています。
VR動画を、没入感をもってご使用いただくためには、専用のVRゴーグルや、スマートフォン用ゴーグルが必要ですが、必須ではありません。プログラミング教材を実施する際も、通常のパソコンをお持ちでしたら追加機材は必要ございません。
弊社で導入、実施のサポートを致しますので、パソコン初心者でも安心してお使いいただけます。